実印を使う場面と押さえておきたい印鑑の豆知識

実印|大切なもpのだから自分用に1ついかがでしょうか?

印鑑は、法的に財産を管理するためのものです。特に”実印”は、誤って管理を怠ればあなたの財産を失ってしまうことにつながるため安易に人に貸したりせずしっかりと管理をする必要があります。

 

実印を使う場面

 

当店に来られるお客様は、実印をご結婚や出産の際にご両親から贈られたりされる方が多いです。また、春から就職のためと娘さんに実印と銀行印をプレゼントされるお客様がご来店された時は、1つ1つ解説していきます。

1、遺産相続協議書の作成
2、不動産登記やお車の購入
3、銀行口座を開設
4、会社の設立

1、遺産相続協議書の作成

公正証書の作成

“遺産相続協議書”とは、遺産を相続・放棄する際に必ず求められる書類のことです。遺産相続協議書を作成する際に、”兄弟や親族”の実印が必要になるのです。そして、実印を捺印することによってあなたが承認したという証明となります。

 

2、不動産登記やお車の購入

 

まず不動産登記ですが、売買契約書に押印する印鑑は認印でも問題ありませんが、実印及び印鑑証明書を用いるのが適切です。

売主は契約の信頼性を高めるために、買主は住宅ローンの契約書等との適合性を持たせるために、実印を使用するのが通例となっています。

次にお車を購入の際は、一般的に実印が必要と言われていますが、実際はどうなのでしょうか?

普通車を購入する場合

普通車を現金で購入する場合は、基本的に実印が必要です。
車を新車で購入する際の、「お車の新規登録」に必要となります。

 

軽自動車を購入する場合

軽自動車を購入する場合は、国土交通省に登録する必要がないため実印は必要ありません。
軽自動車審査会に認印、あるいは署名をして書類を提出する必要があります。

 

また、カーローンを組んで購入する時の様に所有権が自分にない場合は実印が不要になるケースがあります。特に、ディーラーが提携している信販会社などが提供するディーラーローンを組む場合、車の所有権はディーラーやローン会社となるため、実印ではなく銀行印が必要となります。ただし、銀行系のカーローンを組む場合は基本的に本人が所有者となる為実印が必要となります。

3、銀行口座を開設

 

銀行口座の開設

銀行口座を開設する際に、預金通帳のお金を関する”銀行印”が必要になります。最近では、銀行印不要で銀行口座を開設できる銀行もありますが、ほとんどはまだ銀行印を必要とする事が多い様です。女性の場合、苗字が変わる際に必要に迫られ購入されるケースも多く、実印よりも使用頻度が高いです。

4、会社の設立

 

会社を設立する際に必要になるのが会社用の実印や銀行印ですがその他にも必要になるものがあります。以下のURLにまとめてありますのでご参照ください。

 

 

実印(印鑑登録するもの)
銀行印(預金通帳のお金を管理するもの)
認印(公的な印として証明するもの)
会社印(法人設立の証明をするもの)があり、
用途に応じて適切な印鑑を作成し使い分けなければなりません。

しかし、

「印鑑を作りたいけどサイズや種類はどうしたらいいの?」
「実印?銀行印?認印?自分には今何が必要なのかわからない。
そもそも印鑑の作成方法がわからないという方も多いのではないでしょうか?

そこで、実印、銀行印、認印、法人印を作成したいあなたのために、印鑑の専門家の観点から印鑑作成のポイントについて解説します!

印鑑の種類について


印鑑にはさまざまな種類があり、それぞれ用途が異なります。実印は、印鑑登録するものであり安易に人に貸したり安易に契約書に捺印してはいけません。
実印とは一人につき一本だけ登録することのできる印鑑のこと。重要な契約の際の書類に捺印することが多いので、非常に大切な印鑑です。実印とはいったい何なのか、いつ使うのか、作成のタイミングなど、実印の特性や注意点について詳しくご紹介しています。

>>>実印作成についてはこちらから

銀行印は、預金通帳のお金を管理するものです。実印よりも使用頻度は高く比較的皆様の身近にある物ではないでしょうか?女性の方でご結婚される際に、苗字が変わるとの事で銀行印と実印のセットを購入される方もいます。

>>>銀行印作成についてはこちらから

認印は、公的な印として証明するものであり実印ほどの重要性は無いものの、契約書に捺印することで契約が交わされたと証明する事ができるので大切な印鑑です。

>>>認め印作成についてはこちらから

会社印は、法人設立の証明をするものであり、法人印鑑にも実印や銀行印、認印が印鑑があります。会社印の種類や用途などをわかりやすく解説しています。これから起業される方、個人事業主の方、経営者なる方ならまずはこちらをご覧ください。

>>>会社印の作成のこだわりはこちらから

関連記事

  1. 入籍画像

    入籍の手続きに押す印鑑は?

  2. 結婚を機に苗字が変わって印鑑が必要になった貴女へ

  3. 偽造されにくい銀行印・認印

    偽造されたらなぜいけないの?|安心安全な印鑑を作成する意味

  4. 印鑑のサイズ選びについて

  5. はん古堂岩井印房

    重要なお知らせがあります!

  6. もみ皮の印鑑ケース

    印鑑登録(証明)の取り方について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA